クリスマスマーケットの写真

クリスマスマーケットとは何なのか?どこで開催されているのか調べてみた!

  • 2023年11月19日
  • 2024年1月20日
  • 生活
  • 128view

クリスマスの画像

クリスマスまで後、1か月少々となりましたね!

皆さんは、どのようにお過ごしの予定ですか?

家族で過ごしたり、カップルで過ごされる方もいらっしゃると思います!

さて、今話題となっている「クリスマスマーケット」についてです!

日本におけるクリスマスマーケットの歴史を遡ってみると、最初に開催され始めたのは2002年頃だと言われております!

「クリスマスマーケット」と検索し、上位に出てくるのは日比谷の「東京クリスマスマーケット」になりますが、2015年から、ここ数年のうちに初開催となっている会場のほうが多いようですね!

  • そもそも、クリスマスマーケットって何なの?
  • クリスマスマーケットの発祥地はどこになる?
  • クリスマスマーケットの歴史について!
  • クリスマスマーケットでは何が売っているの?
  • クリスマスマーケットはどこで開催されているの?

皆さんの疑問にお答えするべく、調べてみました!

クリスマスに何をしようか迷っている方、楽しいクリスマスを過ごすために思い出に残るような素敵なクリスマスを過ごすためにも必見になるのではないでしょうか?

スポンサーリンク

クリスマスマーケットって何?

クリスマスマーケットの食事
出典元:https://www.jalan.net/

クリスマス・マーケットとは、年末のクリスマスシーズンに都市部の広場で開催されるクリスマス関連の仮設商店街的な期間限定イベントになります!

クリスマスマーケット日本で言うところの縁日のようなものですね!

カップルや家族がクリスマスの雰囲気を味わい、おしゃれな露店が集まった広場に食べ物やお土産品、クリスマス用品や雑貨が売られているので楽しめるといった感じです!

特徴的なのは夜にもっとも盛り上がるという事!

イルミネーションを眺めながらグルメやショッピングを楽しむことができるんです!

 

えむとぅ
カップルはたまらないでしょうね!雰囲気に酔っちゃいそうです笑

 

近年では日本でも、各地でクリスマスマーケットが開催されるようになり、日本にいながらも本場ドイツさながらホットワインとドイツソーセージを気軽に楽しめるのが良いですね!

クリスマスマーケットは気になっているので、一度は行ってみたいですね!

今年のクリスマス、検討してみようかと思います!

年々、そういった落ち着いた雰囲気のクリスマスの時間を過ごしたくなってきましたね!

昔は、テーマパークに行ったりしていましたが、疲れが、、笑

テーマパークは他の男性よりは好きな方だと自負していますので、テーマパークでもいいんですけどね笑

【2023年】のクリスマスケーキに関する記事もありますので、クリスマスを過ごされる際に参考にしてみて下さい!

あわせて読みたい

クリスマスまで残すところ2か月を切りました!クリスマスの雰囲気、良いですよね!11月ぐらいから企業のクリスマス商戦が始まり、お財布の紐が緩む時期でもありますね笑まんまと商戦に乗っかってしまうあたりが、、す[…]

Christmasの画像

クリスマスマーケットの発祥の地はどこ?

ドイツの写真

クリスマス・マーケットの始まりは、17世紀のドイツだと言われています!

ドイツ最初のクリスマスマーケットとして歴史的に証明されているのは、現在恐らく最も有名なニュルンベルクのものではなく、1393年に行われたフランクフルト・アム・マインクリスマスマーケットと言われております!

ただ、最古のクリスマスマーケットについては諸説あり、はっきりわかっていないみたいですね!

主な説に、1296年のウィーン説、1310年のミュンヘン説、1384年のバウツェン説、1393年のフランクフルト説、1434年のドレスデン説があるがあるみたいです!

 

Name
諸説あるんだなぁ!
これだけ前の事だから最古がどこだなんてわからないですよね!
お店と一緒ですね!
記録をとっているわけじゃなかったら、家が最初に始めたんだみたいな感じになりそうですもんね!
スポンサーリンク

クリスマスマーケットの歴史について!

当時のクリスマスマーケットは今日のようなものではなく、主に厳しい冬の来る前に日用品を売買する最期の機会だったそうです!その日に備えて必要なものを人々が広場に持ち寄って、交換したのがクリスマス・マーケットの起源になるそうですね!

キリスト教国にとって1年中で最も大切な行事と言われている、クリスマス。

長い年月を経て今に受け継がれるクリスマス・マーケットには、寒さが厳しく暗い冬を少しでも快適に、明るく楽しく過ごしたいという人々の願いと工夫が込められ始まったみたいです!

単に、クリスマスマーケットっと聞くとおしゃれな催し程度しか思っていませんでしたが、「寒さが厳しく暗い冬を少しでも快適に、明るく楽しく過ごしたいという人々の願いと工夫が込められている」と聞くと、とてもほっこりします!

クリスマスマーケットでは何が売っている?

元々は、クリスマス・ツリーにするもみの木、温かい光を放つろうそく、子どもたちのプレゼントとなる木のおもちゃ、香辛料の入った焼き菓子、体が芯から温まるグリュー・ワインなどを売買する機会だったクリスマスマーケット

寒さが厳しく暗い冬を少しでも快適に、明るく楽しく過ごしたいという人々の願いと工夫が込められていたクリスマスマーケットですが、現在では、どういったものが売られているのか?

日本のクリスマスマーケットを何度か訪れたことがある方はご存知かもしれませんが、どこの街のクリスマスマーケットでも大体同じようなお店が出ています!

食べ物や飲み物だけでなく、お土産にぴったりなものまで、いろいろなものが売られているみたいですね!

スポンサーリンク

クリスマスマーケットのお土産

クリスマスのお土産

【可愛い雑貨】
クリスマスマーケットではサンタさんの人形から、置き物までかわいい雑貨がたくさん売っています!

【キャンドル】
クリスマスっぽいデザインのものもあれば、そのマーケットでしか売っていないような可愛いデザインもあります!

かわいいキャンドル立ても売っているので、小物やお菓子を入れるのにも素敵ですね^_^

小ぶりなものが多いので、お土産にもぴったりですよ!

ドイツにちなんだビールの形のロウソクの販売している事もあり、ビール好きのお友達にプレゼントしたら喜ばれそうですね!

【コップ】
クリスマスマーケットでホットワインを注文すると、可愛いコップに入れて注いでくれることがあるみたいです!

特別感もあっていいですね!

飲み終わった後に返却をすれば、返金してもらえるそうですが、デザインが可愛いので国内では買えないものも多い為、お土産にはちょうど良さそう!

また、コップだけでの販売を行っているお店もあるみたいなので、いろんなお店を巡ってみるのも面白そうですね!

クリスマスマーケットのグルメ

クリスマスのグルメの画像
出典元:https://www.gnavi.co.jp/

【シュトーレン】
ドイツのクリスマスに欠かせない伝統的なケーキになります!

正直好みが分かれます笑

日本でも、クリスマス時期になると、よく見かけるようになりましたが、洋酒に漬けたドライフルーツやナッツを、バターたっぷりの生地に練り込んで焼いたドイツの伝統菓子で、街やお店ごとにレシピやこだわりが異なるそうです!

少しずつ切って食べてクリスマスの訪れを待つ、というのがシュトーレンの楽しみ方のひとつみたいですね!

【ソーセージ】
ドイツは1500種以上ものソーセージがある「ソーセージ大国」で有名ですよね!

その中でも最もおいしいとドイツ国内で評価されているソーセージこそ「ニュルンベルガー・ローストブラートヴルスト」というソーセージ。

略して「ニュルンベルガー」と呼ばれています!

ドイツ中で食べることができますが、原産地名称保護制度で認められたものだけが正式に「ニュルンベルガー」と名乗って良いとされるほど、厳しい規定があるみたいですので、ニュルンベルクに来たら、絶対に外せない本場の味です!

 

【レープクーヘン】
ドイツ全土で知られている焼き菓子レープクーヘン。

ニュルンベルクにはレープクーヘンの名店が揃い、ドイツ中の人から「ニュルンベルクのレープクーヘンは特別」という評判です。

ニュルンベルクのレープクーヘンは小麦粉10%以下で、主成分はナッツ・オレンジピールなどでできています。

独特で芳醇な香りと、ナッツのコクのある味が食べる手を止めさせない、美味しいお菓子です。

 

【ホットワイン】
クリスマスマーケットの定番「グリューワイン」。

日本ではホットワインと呼ばれることが多いと思います。

ワインにスパイスやシロップを入れて温めていただきます。

ドイツでクリスマスマーケットに行くと、寒い中、「グリューワインでも飲まなきゃ、こんな寒さやってられんわ」とばかりに現地の方々がグリューワインを片手に語り合っている姿が見られるそうですよ!

ドイツ語で「燃える」という意味を持つ「グリュー」の名前の通り、冷えた体をポカポカ温めてくれるので、寒い時期にピッタリな飲み物です。

クリスマスマーケットはどこで開催されているのか?

六本木ヒルズ内 クリスマスマーケットの画像
出典元:https://www.fashion-press.net/

関東&大阪エリアを中心に、クリスマスマーケットは開催されておりますが、2023年に開催されるクリスマスマーケットで個人的におススメしている「横浜赤レンガ倉庫」を紹介していきたいと思います!

横浜赤レンガ倉庫ドイツの本格クリスマスグルメ&雑貨が集結

横浜⾚レンガ倉庫がドイツの建築様式を⼀部に取り⼊れた歴史的建造物であることから本場ドイツのクリスマスマーケットをモチーフに2010年にスタートし、今年で14回⽬を迎えるそうです!今年は過去最⼤規模で行われ、エリアの拡⼤や、飲⾷ブースや物販、キッチンカーを含めた約50店舗が集結するほか、イベント初の個室スペースを貸し切り利⽤できる「プレミアムラウンジ」が登場するなど、パワーアップした華やかなクリスマスマーケットを体感できます!メイン会場はドイツ製ヒュッテ(⽊の⼩屋)やドイツから輸⼊した⼈形オブジェなどで本場ドイツのクリスマスを演出し、“星”をモチーフにしたイルミネーション装飾を展開!さらに今年は⾼さ約10メートルの本物のもみの⽊のツリーに、時間によって⾊が変わるイルミネーションを初めて施すほか、約50メートルの⻑さを誇るイルミネーションルーフが4年ぶりに復活し、頭上を無数の光で夜空を照らすそうです!

店舗ではドイツ料理やクリスマス雑貨などが充実しており、毎年恒例の横浜⾚レンガ倉庫オリジナルデザインのドイツ製マグカップも引き続き登場するそうですよ!

また新たなコンテンツとしてメイン会場内に棟数限定で個室スペースを貸し切り利⽤できるプレミアムラウンジが登場し、クリスマスの装飾が施された暖かい快適な空間の中で⼈混みを避けてワンランク上のひと時を過ごせます!

昨年新設された「イルミネーションガーデン」は、より多くの⽅が楽しめるようエリアを⼊場無料開放しているみたいですね!

エリア内には、動物たちのイルミネーションオブジェを各所に設置し、まるで森の中で動物たちとクリスマスを過ごしているかのような気分を演出します!

会期前半と後半ではコンセプトを変えた新たなコンテンツ企画も実施予定みたいですね!

 

■ 期間
2023年11⽉24⽇(⾦)〜12⽉25⽇(⽉)■ 時間
11⽉24⽇(⾦)17:00〜21:00
11⽉25⽇(⼟)〜12⽉8⽇(⾦)11:00〜21:00
12⽉9⽇(⼟)〜12⽉25⽇(⽉)11:00〜22:00■ 会場
横浜⾚レンガ倉庫イベント広場、⾚レンガパーク■ ⼊場料
500円(※⼩学⽣以下は無料)
※横浜⾚レンガ倉庫イベント公式アプリ会員は300円
※イルミネーションガーデンは⼊場無料
※⼩学⽣以下は保護者の同伴必要
※12⽉8⽇(⾦)までは⾼校⽣以下無料

そもそも、横浜赤レンガ倉庫自体の雰囲気が良い中、クリスマスマーケットのイベントが行われるなんて、良い雰囲気に決まっていますよね!

市内もクリスマス一色になっていますから、かなり楽しめるのではないでしょうか?

まとめ

いかがでしたか?

僕が住んでいる地域でもアドベント期間中はクリスマスの雰囲気になりますのでワクワクが止まらないです!

今年は、コロナ禍明け初の2023年のクリスマスになります!

近年の物価上昇の問題はありますが、いかに楽しく過ごせるか?

そんな情報の一つになれたらと思います!

素敵なクリスマスをお過ごしください!

最後までご覧頂き、ありがとうございました。

クリスマスマーケットの写真
最新情報をチェックしよう!